【職業訓練の種類】
講座の種類には、介護職員初任者研修課程(旧 ホームヘルパー2級)や、介護福祉士実務者研修、医療事務、パソコン教室、プログラミング、WEBデザイン、簿記、宅建、ネイル、ファイナンシャルプランナー、CAD、DTPなどがあります。公共職業訓練の場合、介護福祉士や保育士の講座が実施されていることもあります。
【職業訓練の対象は?】
職業訓練は、主として離職中の社会人が対象です。大きくは、求職者支援制度(旧 基金訓練)と公共職業訓練とがあります。
求職者支援訓練の場合、対象は、離職中の社会人で、雇用保険に加入していない人。具体的には、主婦や、フリーター、その他転職中の社会人が当てはまります。
【求職者支援訓練の例】
岡山の市内ですと、たとえば次のような講習会が見受けられます。
■介護職員初任者研修課程
・訓練実施機関名 株式会社ニチイ学館
・訓練科名 介護職員初任者養成科
・訓練期間月数 3ヶ月
・訓練期間 平成26年8月19日 ~ 平成26年11月18日
・訓練時間帯 9:30 ~ 16:10 ※主な訓練時間帯
・募集定員 15人
・対象資格
介護職員初任者研修
※平成26年4月4日時点指定申請中
ケアクラーク(任意受験)
・訓練内容 介護の知識及び技能・技術、介護報酬請求事務知識・技能を習得する
・自己負担額 15,720円
*交通費が別途必要になる場合があります。
*消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
・訓練実施施設名 ニチイ岡山校
・実施施設所在地 岡山県岡山市北区本町
■簿記・会計講座
・訓練実施機関名 ヒューマンアカデミー株式会社
・訓練科名 ビジネス簿記会計科
・訓練期間月数 4ヶ月
・訓練期間 2013年2月15日 ~ 2013年6月13日
・訓練時間帯 9:30 ~ 16:00 ※主な訓練時間帯
・募集定員 10人
・対象資格(任意受験)
日商簿記2級
Microsoft Office Specialist Word・Excel
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級
・訓練内容 事務職の就職時に求められる知識及び資格の習得を主としたコース。また、社会人として必要となるコミュニケーション能力を身に付けて、職場で長期的に活躍するヒューマンスキルも習得する
・自己負担額 14,700円
・訓練実施施設名 ヒューマンアカデミー岡山校
・実施施設所在地 岡山県岡山市北区中山下
■医療・介護事務講座
・訓練実施機関名 西日本電子計算機株式会社
・訓練科名 医療・介護事務科
・訓練期間月数 3ヶ月
・訓練期間 2013年2月5日 ~ 2013年5月2日
・訓練時間帯 9:30 ~ 16:00 ※主な訓練時間帯
・募集定員 15人
・対象資格(任意受験)
医科医療事務管理士
介護事務管理士
・訓練内容 医療制度概論、診療報酬請求事務、、介護保険、介護報酬の算定、パソコンの基礎、医事コンピュータ、介護コンピュータ
・自己負担額 15,000円
・訓練実施施設名 西日本電子計算学院
・実施施設所在地 岡山県岡山市北区
■介護職員基礎研修課程
・訓練実施機関名 学校法人第一平田学園
・訓練科名 介護職員基礎研修科
・訓練期間月数 6ヶ月
・訓練期間 2013年3月5日 ~ 2013年9月4日
・訓練時間帯 9:30 ~ 16:00 ※主な訓練時間帯
・募集定員 20人
・対象資格
介護職員基礎研修修了
ガイドヘルパー(視覚)など
・訓練内容 介護職員基礎研修の修了内容及び、視覚障害者の外出介護従業者養成研修認定資格・難病1の学習を行うとともに、介護従事者として高い倫理観と豊かな人間性を養い、各書類作成をパソコンを使用して作成できる
・自己負担額 21,415円
・訓練実施施設名 中国デザイン専門学校
・実施施設所在地 岡山県岡山市北区清輝橋
求職者支援制度の訓練校は、民間の資格取得スクールや、専門学校、一般企業が多いです。こちらの訓練の場合、おおむね行政が民間に授業を委託する「委託訓練」形式で行われているのです。
【窓口など】
窓口は、ハローワーク(職安)です。
職業訓練制度の詳細については、厚生労働省のHPに掲載されています。
(職業訓練 公式ページ)
・厚労省のHP:職業訓練のご案内
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/a3.html
なお、職業訓練は、授業料無料ということで人気の制度です。また、面接などが課され、必ずしも全員が受講できるとは限りません。ですので、有料の資格取得学校も一緒に検討しておくことをおすすめします。
【関連記事】
・【格安の資格講座】ハローワークの職業訓練校(岡山市)