■三幸福祉カレッジの初任者研修の口コミは?
*2016年1月4日更新版。
Q:「最終日のテストはどのような感じで出題されるのですか?」
A:「講義中に何回も出てくる言葉や、その意味
講師が、「ここは大事です」と言ったこと。
これだけ覚えれば、あとは常識的なことです。」
Yahoo!知恵袋を見てみますと、上記のようなやりとりが見受けられます。みなさん、筆記試験(修了試験)の難易度や内容が気になっているようす。
また、ヘルパー講座に参加する際の服装についての相談もあります。
回答としては次のような感じです。
「私も三幸でヘルパーを取得しました。
服装は動きやすい服装なら良いと思います。
ポロシャツ、綿パンでいいんじゃないでしょうか?」
■三幸福祉カレッジってどんな学校?
三幸福祉カレッジは、「株式会社 日本教育クリエイト」が運営しています。本社の所在地は、東京都新宿区。日本教育クリエイトの事業内容は、介護ヘルパーの養成、介護職員の人材派遣・紹介業務、医科・歯科医療保険請求事務者の教育・病院への人材派遣・紹介・委託業務などとなっています。
■三幸福祉カレッジの介護初任者研修の特色は?
公式ページによると、三幸カレッジの介護初任者研修の特色は次のとおり。
〇熱心な指導、情熱あふれる講師陣
〇選べる5つの受講スケジュール
・1ヶ月程度で修了
短期集中コース
・3~4ヶ月で修了
平日コース
土曜コース
日曜コース
夜間コース
〇最短1ヶ月で資格取得
〇教室は通いやすく振替自由
〇実習体験が無料で可能
■受講費用は?
120,000円(税別)
おもな介護資格スクールの受講費用については、当ブログの次の記事でまとめています。
・【最新】資格学校「介護職員初任者研修の受講料・費用」比較
■教室数はどれくらいあるの?
全国に200前後の教室があります。教室の場所としては、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府など、主要な都道府県にあります。
■講座スケジュールは?
新宿教室ですと、たとえば次のような日程のコースがあります。
〇 新宿教室11月短期集中コースの例(2015年)
・定員 : 24名
・日程
第1回 11月2日(月) 09:30~17:40
第2回 11月5日(木) 09:30~16:40
第3回 11月6日(金) 09:30~16:40
第4回 11月9日(月) 09:30~16:40
第5回 11月10日(火) 09:30~17:40
第6回 11月12日(木) 09:30~16:40
第7回 11月13日(金) 09:30~16:40
第8回 11月16日(月) 09:30~16:40
第9回 11月17日(火) 09:30~16:40
第10回 11月19日(木) 09:30~16:40
第11回 11月20日(金) 09:30~17:40
第12回 11月23日(月) 09:30~16:40
第13回 11月24日(火) 09:30~16:40
第14回 11月26日(木) 09:30~16:40
第15回 11月27日(金) 09:30~15:40
■初任者研修の筆記試験ってどんな感じ?
試験の時間は1時間ほどで、介護初任者研修の講座の終了時に行われます。筆記試験というよりは「理解度確認テスト」のようなもののようです。内容は、三幸福祉カレッジ独自のものとなりますので、国家試験とは異なります。
対策としては、通常、まじめに授業に取り組んでいれば問題ない内容となっています。
筆記試験については、当ブログの次の記事でも取り上げています。
・【ニチイ学館】介護職員初任者研修課程 筆記試験の内容は?
■他にはどんな学校があるの?
初任者研修でよく知られている資格取得学校としては、三幸福祉カレッジのほか、ニチイ学館や、ソラスト、ハクビ、未来ケアカレッジといったところがあります。
介護資格学校最大手と言われるニチイについては、当ブログの次の記事でまとめています。
・【2016年版】ニチイ学館 介護職員初任者研修(特色,口コミ・評判)
【関連記事】
・ゼロからわかる介護職員初任者研修課程のカリキュラム
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法