*2022年8月21日更新版。
今回の記事では、各学校に電話で聞いたことも踏まえて、実務者研修の受講費用や特色を比較してみました。
介護資格学校としてよく知られるニチイ学館、三幸福祉カレッジ、池袋福祉カレッジ、未来ケアカレッジ、ほっと倶楽部、ソラスト、ハクビ。この7校の受講料(通常料金)は、次のとおりです。
〇 ニチイ学館
・無資格の人 : 450時間 176,000円(税込)
・介護職員初任者研修修了者: 320時間 110,000円(税込)
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間 110.000円(税込)
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間 73,333円(税込)
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間 57,627円(税込)
ニチイ学館は 介護・医療系資格スクール最大手の一つ。
ニチイの実務者研修については、当ブログの次の記事をご覧ください。
・ニチイ学館に介護福祉士実務者研修の予定を聞いてみた
〇 三幸福祉カレッジ
・無資格の人 : 450時間分 142,670円(税込)
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 109,670円(税込)
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 109,670円(税込)
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 84,700円(税込)
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 40,700円(税込)
三幸福祉カレッジの場合ですと、受講形態は「自宅学習+通学講習」。通学日数は2日~10日間。なので、働きながら勉強しやすくなっています。
三幸福祉カレッジの実務者研修については、次の記事で解説しています。
・三幸福祉カレッジの介護福祉士実務者研修
〇 藤仁館医療福祉カレッジ
・無資格の人 : 450時間分 180,000円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 140,000円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 140,000円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 102,000円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 46,200円
受講形態は「自宅学習+通学」。特色としては、「事前連絡なしで振り替え可」とっいったものがあります。
〇 未来ケアカレッジ
・無資格の人 : 450時間分 109,450円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 76,450円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 76,450円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 74,250円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 32,450円
※すべて税込。
未来ケアカレッジの本社は大阪府。介護福祉施設とつながりがあることや、就職サポートが比較的充実していることなどが特色です。
〇 ほっと倶楽部
・無資格の人 : 450時間分 154,000円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 110,000円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 110,000円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 97,900円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 41,470円
未来ケアカレッジの本社は大阪府。介護福祉施設とつながりがあることや、就職サポートが比較的充実していることなどが特色です。
〇 ほっと倶楽部
・無資格の人 : 450時間分 154,000円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 110,000円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 110,000円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 97,900円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 41,470円
*すべて税込。
ほっと倶楽部は、人材派遣のニッソーネットの介護福祉資格学校。就職・転職サポートが比較的充実しているなどの特徴があります。
〇 ソラスト
・無資格の人 : 450時間分 149,000円
ほっと倶楽部は、人材派遣のニッソーネットの介護福祉資格学校。就職・転職サポートが比較的充実しているなどの特徴があります。
〇 ソラスト
・無資格の人 : 450時間分 149,000円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 120,000円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 120,000円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 70,000円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 32,000円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 120,000円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 70,000円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 32,000円
*すべて税込。
ソラストの旧社名は、日本医療事務センター(ニック)。日本医療事務センターは、2012年10月1日付で社名を「株式会社ソラスト」に変更しています。
〇 ハクビ
・無資格の人 : 450時間分 140,400円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 91,800円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 91,800円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 75,600円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 37,800円
ハクビの正式名称は、「ヘルス・ケア・サポート ハクビ」。株式会社田中学園が運営をしています。本社所在地は東京都豊島区北大塚。
■教育訓練給付制度
教育訓練給付制度は、一定期間 雇用保険に加入している人(あるいは過去に加入していた人)が厚生労働大臣の指定する講座を修了した場合、本人が支払った学費の20%(上限10万円)が戻ってくる制度。
実務者研修の場合、学校によって適用になるケースがあります。
教育訓練給付制度については、当ブログの次の記事をご覧ください。
・【介護・医療事務系】 対象資格と条件 【教育訓練給付制度】
■働きながら資格取得できるの?
介護資格の資格取得学校は、大手の場合、たいてい土日や夜間のコースを開講しています。ですので、平日は仕事をして、空いている時間帯や曜日に「通学」や「通信+通学」の講座を受講して資格を取得することが可能です。
介護福祉士試験を受験するには、3年以上の実務経験が必要です。ですが、実務者研修の受講については、3年の実務経験がなくてもOK。
■介護資格の新制度
新制度でのキャリアパスは、次のとおり。
〇実務経験ルートで介護福祉士になるには
介護職員初任者研修(旧 ヘルパー2級。130時間)
↓
介護福祉士実務者研修(450時間)
↓
介護福祉士(国家資格)
ソラストの旧社名は、日本医療事務センター(ニック)。日本医療事務センターは、2012年10月1日付で社名を「株式会社ソラスト」に変更しています。
〇 ハクビ
・無資格の人 : 450時間分 140,400円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 91,800円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 91,800円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 75,600円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 37,800円
ハクビの正式名称は、「ヘルス・ケア・サポート ハクビ」。株式会社田中学園が運営をしています。本社所在地は東京都豊島区北大塚。
■教育訓練給付制度
教育訓練給付制度は、一定期間 雇用保険に加入している人(あるいは過去に加入していた人)が厚生労働大臣の指定する講座を修了した場合、本人が支払った学費の20%(上限10万円)が戻ってくる制度。
実務者研修の場合、学校によって適用になるケースがあります。
教育訓練給付制度については、当ブログの次の記事をご覧ください。
・【介護・医療事務系】 対象資格と条件 【教育訓練給付制度】
■働きながら資格取得できるの?
介護資格の資格取得学校は、大手の場合、たいてい土日や夜間のコースを開講しています。ですので、平日は仕事をして、空いている時間帯や曜日に「通学」や「通信+通学」の講座を受講して資格を取得することが可能です。
介護福祉士試験を受験するには、3年以上の実務経験が必要です。ですが、実務者研修の受講については、3年の実務経験がなくてもOK。
■介護資格の新制度
新制度でのキャリアパスは、次のとおり。
〇実務経験ルートで介護福祉士になるには
介護職員初任者研修(旧 ヘルパー2級。130時間)
↓
介護福祉士実務者研修(450時間)
↓
介護福祉士(国家資格)
※初任者研修を飛ばして介護職員実務者研修を取得することも可能。
※ヘルパー2級や初任者研修を修了している場合、実務者研修は320時間に短縮されます。
2017年(平成29年)1月の試験から、3年の実経験に加えて、実務者研修(450時間分)の修了が義務付けられました。
実務者研修は、資格学校によって形態や受講費用がさまざま。ですので、一通り情報を集めて比較検討するとよいと思います。
【関連記事】
・ ゼロからわかる介護福祉士 (試験と資格)
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法
・資格学校「介護職員初任者研修の受講料・費用」比較
※ヘルパー2級や初任者研修を修了している場合、実務者研修は320時間に短縮されます。
2017年(平成29年)1月の試験から、3年の実経験に加えて、実務者研修(450時間分)の修了が義務付けられました。
実務者研修は、資格学校によって形態や受講費用がさまざま。ですので、一通り情報を集めて比較検討するとよいと思います。
【関連記事】
・ ゼロからわかる介護福祉士 (試験と資格)
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法
・資格学校「介護職員初任者研修の受講料・費用」比較