*2022年8月21日
講座の形式は、「通信受講+通学」。
介護福祉士実務者研修は、すでに保有している資格の種類によって免除科目があり、受講時間数が異なります。また、免除科目に応じて、受講料も変わってきます。
具体的には、次のようになっています。
・無資格の人 : 450時間分 142,670円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 109,670円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 109,670円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 84,700円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 40,700円
*料金は税込。
介護福祉士実務者研修は、すでに保有している資格の種類によって免除科目があり、受講時間数が異なります。また、免除科目に応じて、受講料も変わってきます。
具体的には、次のようになっています。
・無資格の人 : 450時間分 142,670円
・介護職員初任者研修修了者: 320時間分 109,670円
・ホームヘルパー2級修了者 : 320時間分 109,670円
・ホームヘルパー1級修了者 : 95時間分 84,700円
・介護職員基礎研修修了者 : 50時間分 40,700円
*料金は税込。
教室は、東京、埼玉、神奈川、大阪など、全国各地にあります。
■7つの特色
三幸福祉カレッジの介護実務者研修講座には、次の7つの特色があります。
1、現場経験豊富なベテラン講師が指導
2、全国100教室以上で開講
3、受講生満足度90.1%(平成24年度上期実績)
4、学びやすく介護福祉士受験にも繋がるカリキュラム
5、すでに取得している資格により受講科目と受講料の負担を軽減
6、電話1本で無料の振替受講が可能
7、介護福祉士養成校を持つ三幸学園が母体のスクール
介護職員実務者研修の口コミ・評判については、まだスタート間もないためか、ネット上ではあまり見受けられません。
■資格の取り方
無資格の人の場合、授業時間数は450時間。講座の期間はおおむね6か月。
ホームヘルパー2級や初任者研修を修了した人は、130時間分が差し引かれて320時間分の授業を受けます。介護職員基礎研修を修了している人については、50時間分で済みます。
介護実務者研修の資格取得方法は、「通学」または「通学+通信」で授業を消化。講座の中で行われる実技試験にパスすると修了できます。授業にまじめに取り組んでいれば、ほとんどの人が修了できているようです。
■三幸福祉カレッジとは
三幸福祉カレッジは、株式会社日本教育クリエイトが運営する介護系の資格学校。
日本教育クリエイトは、生涯教育事業や人材派遣事業を手掛けています。本社は東京都新宿区西新宿。昭和59年4月、会社の名称を「株式会社 日本医療事務協会」から「株式会社 日本教育クリエイト」に変更。
私は何度か三幸福祉カレッジに電話で講座の特色などについて聞いてみたことがあります。その際の説明では、「熱心な講師」が強みとのことでした。
■学校選択に際して
介護系の資格取得学校としては、三幸福祉カレッジ以外ですと、ニチイ学館や未来ケアカレッジ、ソラスト、ハクビといった学校があります。実務者研修講座は、学校によって受講費用が結構違ったりします。
おもな資格学校の実務者研修の受講料金については、当ブログの次の記事でまとめています。
・資格学校「介護福祉士実務者研修 費用」【比較】
ただ、授業料が高いところは就職サポートが充実したり、通いやすかったりすることがあります。なので、単純に費用だけで決められない部分もあります。
ですので、いくつかのスクールを比較検討するようにすると、自分にぴったりの講習会が見つかると思います。
【関連記事】
・ ニチイ学館に介護福祉士実務者研修の予定を聞いてみた
・ ゼロからわかる介護福祉士 (試験と資格)
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法
■7つの特色
三幸福祉カレッジの介護実務者研修講座には、次の7つの特色があります。
1、現場経験豊富なベテラン講師が指導
2、全国100教室以上で開講
3、受講生満足度90.1%(平成24年度上期実績)
4、学びやすく介護福祉士受験にも繋がるカリキュラム
5、すでに取得している資格により受講科目と受講料の負担を軽減
6、電話1本で無料の振替受講が可能
7、介護福祉士養成校を持つ三幸学園が母体のスクール
介護職員実務者研修の口コミ・評判については、まだスタート間もないためか、ネット上ではあまり見受けられません。
■資格の取り方
無資格の人の場合、授業時間数は450時間。講座の期間はおおむね6か月。
ホームヘルパー2級や初任者研修を修了した人は、130時間分が差し引かれて320時間分の授業を受けます。介護職員基礎研修を修了している人については、50時間分で済みます。
介護実務者研修の資格取得方法は、「通学」または「通学+通信」で授業を消化。講座の中で行われる実技試験にパスすると修了できます。授業にまじめに取り組んでいれば、ほとんどの人が修了できているようです。
■三幸福祉カレッジとは
三幸福祉カレッジは、株式会社日本教育クリエイトが運営する介護系の資格学校。
日本教育クリエイトは、生涯教育事業や人材派遣事業を手掛けています。本社は東京都新宿区西新宿。昭和59年4月、会社の名称を「株式会社 日本医療事務協会」から「株式会社 日本教育クリエイト」に変更。
私は何度か三幸福祉カレッジに電話で講座の特色などについて聞いてみたことがあります。その際の説明では、「熱心な講師」が強みとのことでした。
■学校選択に際して
介護系の資格取得学校としては、三幸福祉カレッジ以外ですと、ニチイ学館や未来ケアカレッジ、ソラスト、ハクビといった学校があります。実務者研修講座は、学校によって受講費用が結構違ったりします。
おもな資格学校の実務者研修の受講料金については、当ブログの次の記事でまとめています。
・資格学校「介護福祉士実務者研修 費用」【比較】
ただ、授業料が高いところは就職サポートが充実したり、通いやすかったりすることがあります。なので、単純に費用だけで決められない部分もあります。
ですので、いくつかのスクールを比較検討するようにすると、自分にぴったりの講習会が見つかると思います。
【関連記事】
・ ニチイ学館に介護福祉士実務者研修の予定を聞いてみた
・ ゼロからわかる介護福祉士 (試験と資格)
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法