■ 2023年の試験日程は?
*2022年8月19日更新版。
2023年(2022年度)の日程は次のようになっています。
・試験申込: 2022年9月8日(木)から10月7日(金)
※ 消印有効
・試験日: 2023年2月5日(日)
・合格発表: 2023年3月7日(火)
(参考)
・公式ページ:試験概要
■ 申込手続き
受験を希望する人は、あらかじめ受験の申込みに必要な書類『受験の手引』を取り寄せる必要があります。
■ 受験資格
社会福祉士の受検資格は次のとおり。
1、4年制大学で指定科目を修めて卒業した方
(2023年3月31日までに卒業見込みの方を含む)
2、2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方
(2023年3月31日までに従事する見込みの方を含む)
3、社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した方
(2023年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含む)
4、社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した方
(2023年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含む)
■ 試験の難易度は高め?
介護福祉士試験と比較した場合、社会福祉士資格試験の合格率は低めで、難易度は高めです。
たとえば、2022年に実施された2021年度(第34回)の試験の合格率は 31・1%。参考までに、同じく2022年に実施された介護福祉士試験の合格率は、72・3%でした。
社会福祉士試験の合格率については、当ブログの次の記事でまとめています。
・【まとめ】 社会福祉士試験の合格率 【難易度】
【関連記事】
・【ズバっとわかる】社会福祉士の受験資格と資格取得方法
・ 精神保健福祉士試験 まとめ 【申込・試験日程】
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法