■前橋市 ハローワーク 介護職員初任者研修
公的機関の職業訓練で、介護職員初任者研修などの資格取得講座が授業料無料で行われていることがあります(ただし、テキストや教材などの費用は自己負担です)。
職業訓練には公共職業訓練と求職者支援訓練があり、ともに、主として離職中の社会人が対象です。求職者支援訓練については、対象は離職中で雇用保険に加入していない社会人。具体的には、転職活動中の人(失業保険をもらっていない場合)や、主婦、フリーターなどが当てはまります。
■職業訓練の探し方
職業訓練校や最新の講習会は、次のページなどで確認できます。
(群馬県の職業訓練情報)
・厚生労働省 群馬労働局:職業訓練のご案内
求職者支援訓練の講座は、次の公式HPなどを使って探します。
(求職者支援訓練 検索ページ)
・求職者支援制度・認定コース検索ページ
■求職者支援訓練の例
調べてみますと、前橋の市内で次のような介護職員初任者研修が見受けられます。
〇前橋市の介護職員初任者研修課程の例1
・訓練実施機関名 株式会社建築資料研究社
・訓練科名 介護職員初任者養成科
・募集期間 平成26年5月7日 ~ 平成26年5月22日
・選考年月日 平成26年5月29日 選考結果通知 平成26年6月6日
・訓練期間月数 3ヶ月
・訓練期間 平成26年6月23日 ~ 平成26年9月22日
・訓練時間帯 9:00 ~ 16:40 ※主な訓練時間帯
・募集定員 15人
・訓練目標 介護職員初任者研修の法定研修カリキュラムと関連する領域の介護・福祉に関する基本的な知識と技術を修得し、介護に携わる者としての職業倫理と福祉のこころを持った人材の育成を目標とする。また、パソコンの基礎知識を身につけて介護職に関する記録や報告、計画が作成できる人材を育成する。
・対象資格
介護職員初任者研修
・訓練内容 介護職員初任者研修の修了者になるため、介護に関する基本的な知識の習得と実技訓練の中で実際に介護するための技術を学ぶ。またパソコンの基本的なスキルを身に付けるための訓練も行う。
・自己負担額 10,000円
*交通費が別途必要になる場合があります。
*消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
・訓練実施施設名 日建学院 群馬校
・実施施設所在地 群馬県前橋市小屋原町
・想定する仕事 施設介護員、訪問介護員
以下も日建学院の初任者研修講座の例です。
〇前橋市の介護職員初任者研修課程の例2
・訓練科名 介護職員初任者養成科
・募集期間 平成26年7月2日 ~ 平成26年8月22日
・選考年月日 平成26年8月29日 選考結果通知 平成26年9月8日
・訓練期間月数 3ヶ月
・訓練期間 平成26年9月25日 ~ 平成26年12月24日
・訓練時間帯 9:00 ~ 16:40 ※主な訓練時間帯
・募集定員 15人
・対象資格
介護職員初任者研修
福祉住環境コーディネーター3級(任意受験)
・自己負担額 15,000円
*交通費が別途必要になる場合があります。
*消費税率引上げにより金額に変更が生じる可能性があります。
■職業訓練受講給付金
「月収8万円以内」といった条件に合致すれば、月々10万円の職業訓練受講給付金をもらいながら訓練を受けることができます。職業訓練受講給付金については、当ブログの次の記事をご覧ください。
・【ゼロからわかる】ハローワークの職業訓練受講給付金(審査 etc)
公共職業訓練の場合は、訓練期間中、失業保険の給付を延長してもらえる制度があります。
■窓口など
申し込みや問い合わせの窓口は、ハローワークになります。ネット上の口コミ・評判なども参考にはなりますが、分からないことは、ハローワークに直接聞くのが手っ取り早くて正確です。
(ハローワークの所在地と連絡先)
・全国のハローワークの所在地と電話番号(厚生労働省のHP内)
また、公式ページは以下のとおり。求職者支援訓練以外にも、各種職業訓練が用意されています。
(職業訓練 公式ページ)
・厚労省のHP:職業訓練のご案内
■留意事項
職業訓練は、格安の受講料金ということで、競争倍率が高くなることがあります。面接等が課され、かならずしも全員が受講できるとは限りません。ですので、有料の資格取得学校も、一緒に比較検討することをお勧めします。
【関連記事】
・【最新】資格学校「介護職員初任者研修の受講料・費用」比較
・【ゼロからわかる】介護資格の種類・一覧と取得方法